キラキラ星幼稚園しらかわ先生手作りの、ミータンの、お誕生日カードです。



ミータンを3年間担当する、しらかわ先生はミータンのことはなんでも知っている優しい先生です。




ミータンキラキラ星幼稚園 大運動会 平成25年10月13日

 

今年は年長組として最後の幼稚園運動会です。
チームリレーで入賞(写真)、マラソンでも一生懸命走りました。
こんなに頑張ったミータン信じられません。1300gで育った、育てたノブノブパパさん、ユーミンママにありがとう。
そして、しらかわ先生おりがとう。
子供達を元気に育てるキラキラ星幼稚園大好きです。

 

 


2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

    10月25日 長崎県大村市民病院を退院しました。見明ツタエお母さん。






温かい、おもてなしのハートでお迎えしてくれる大村市民病院は、ほのぼのした病院です。




2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  FMラジオ大村局 & 大村市民病院 スタッフ皆様へ


皆さん、おはようございます。 毎日のお仕事お疲れさまです。
今日も朝のお食事に欠かせない1/4切りの食パンは、耳まで柔らかい、ふンわふンわの、きよなりさとみさん 。
その食パンにブルーベリージャムをたっぷり付けると、すごーく健康になれるとか、目が良く見える、と、される自然食材は、洋子ちゃん手作りの大きなブルーベリーは家庭菜園から取れたもの。
その美しい実は、ながいたかこさん 。

そして、爽やかな朝のコヒーの香りは「モーニン、モーニン、君の朝だよ♪」が聞こえてきそうな、うえのひろえさん。

引きたてのコーヒー豆、大さじ一パイ分で800㏄の硬水。「ボコッ、ボコッ」と、コーヒー豆が熱湯を通してビーカーに注がれてゆくとき、二つの室はコーヒーの香りでいっぱい。そして満パイになったところで、大きなマグカップに6人分注ぐのが私の役割。

お母さんは、少しトーストにして北海道バター。ノブちゃん(娘婿)には、たっぷりのブルーベリージャム。ユーミン(娘)には、ダイエットを気にしてトースト半分が洋子ちゃんへ。

私はブラックベリージャムを薄く食パンに付けると、赤―ィ紅が奇麗。その中でも一番奇麗な軟らかいところを、可愛いミータン(孫)に、ちょっとだけプレゼント。

牛乳大好きのミータンが「私もコーヒー、ちょうだい!!」と、催促すると、ユーミンママが「コーヒーはダメよ!!」。 「でも、ちょっとだけ!!」と、可愛いしぐさをするミータン。
小さなマグカップに底が透けるぐらい注ぐと、スプーンで味見するミータン。

大きな6人掛けのテーブルで頂ける、朝のお食事。ほのかなコーヒーの香りが部屋中に立ち込め、さらに、元永山から、清々しい風が、窓辺のカーテンを揺らして入ってくると、家中にいきわたるモーニングコーヒーの香り。

今日も爽やかな、温かーい朝日を頂きながら、みんなの一日が始まる朝の調べは、やっぱりクラッシック音楽。FMラジオ大村局から流れる心地良い爽やかな声は 「だんご三姉妹さん」 本当にありがとう。


1ヶ月と二週間で大村市民病院を退院できるようになりました、見明ツタエお母さん。

お二方の先生、そして病院スタッフの皆さん、優しいお食事を毎日届けて下さった栄養士さん始め、たくさんの皆さん、本当にありがとう。

しばらく福岡県行橋市で過ごすようになるお母さんですが、もっともっと長生きしてもらう為に、ファミリーで、皆で、楽しい生活をします。 本当にありがとうございました。


2013.10.25.
                          上瀧勇哲・洋子

PS
 私達夫婦が製作、配信しているホームページ「シニア夫婦のライフレター」&「上瀧勇哲、洋子のポートフォリオ」「サーフメイズ JAPAN」など、9つのサイト、1000Pを、どうぞご覧下さいませ。



大村市民病院の玄関ロビーは広くてゆったり、その広場にカウンターの喫茶店に、ピアノ演奏があるのですょ。市民に優しい、温かいハートで迎える、そして、元気になってね?。そんな大村市民病院です。




2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  FMラジオ 大村局 様


「だんご三姉妹の皆さん、こんにちは」今日も大村市民病院に行ってから、大村市内をグルグルする予定です、が、ボートレース大好きの義兄が 「ボート場で待っているよ?」 でも私達は行きませんね。
雨が降っているので、昨日も今日も、お魚釣り、お休みしていますね。

毎日のお昼と夕方に通っている大村市民病院の周りは「どんぐりの木?」が、駐車場から外廻りのほとんどに植えられていて、大きな実がたくさん落ちていて、時々私の頭に落ちてくるんですね。

それで、落ちてきた折れ木に付いている大小7つほどの実を、お母さんに見せて上げましたね。
すると、隣のベットのおばあちゃんが「その実は〇〇という木で、昔は食用にしていた」とか、の、お話しで、同室にされている4人のおばあちゃんに混じって、すごーく「どんぐり?」で笑え、コミュニケーションできましたね。
 ありがとうございます。 


楽しい会話ができるようになったお母さん、洋子ちゃんのオニギリがヒントになって、毎日のお昼と夕食に一つだけ頂きながら、大分食事が出来るようになりましたね。

お隣のおばあちゃんもオニギリにして、食が増えたとか、の、付添いの方。
病院の栄養士さんのおかげで、工夫で、食事が進むようになった、三人のおばあちゃん。
そして、今日も退院されてゆく、大村市に住む おばあちゃん が
「ありがとうね ?」

気配りとか、思いやり、優しさが、皆にあって、早く退院できたらイイね。

そんなハートで、洋子ちゃんのお食事係がすごく評判になっています、この頃です。

2013.10.24.                        上瀧勇哲・洋子



入院中のお母さんと洋子ちゃん、大分良くなりました。ね


2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  FMラジオ大村局 様


「皆さん、こんにちは」
今日も清々しいお天気で、優しい朝が迎えられることを、すごーく幸福だと思います。

さて、大村市に来て1ヶ月と1週間が過ぎました。

ハラハラ、ドキドキしていたお母さんの緊急入院、そして手術。

大村市民病院の松尾先生のおかげで、母の笑顔が、笑えるコミュニケーションができ、すごーく感謝しています。

その上で8年前患っていた心臓乖離は、安岡先生がしっかりサポートして頂きながら、私達家族は大村市民病院スタッフ皆さんから、毎日元気なご挨拶をもらっています。
本当に勇気づけられる毎日です。ありがとうございます。


先週、一時里帰りして、福岡県行橋市の京都平野、彦山景の淡水と赤土で出来る新米「夢つくし」を少し持参して、柔らかいオニギリを作って、お母さんの食事にしましたところ 「すごーく美味しい」

次の日も、小さなキラキラしたオニギリに、玉子焼きを二切れ、持参しましたら 「美味しいね」

その食べる様子を見た看護婦さんが「オニギリだったら食べられるのですね」ということで、それから昼食と夕食は柔らかい小さなオニギリを二つお椀に入れてくるようになり、やっと一つだけ頂けるようになりました。

又、ウドンとかソーメンは喉に通りづらいので、麺ツユの中に小さく切ったソーメンを入れ、喉に通りやすいような食事にお願いして、こちらもやっとクリアーできました。

少しずつですが、お食事も、お椀を持って、箸を握って、一人で食べられるようになり、後はもう少し、たくさん食べられるようになる事、その事をサポートしながら、洋子ちゃんと看護婦さん、栄養士さんが応援してくれています。


今週は、やっと点滴を取り外すことができ、歩ける為のリハビリが出来るようになりました。
もう少しで退院できるようになる !!

そんなハートで、毎日、笑顔のお母さんと、握手しながらコミュニケーションしています、この頃です ?

10
22日(火曜日)、洋子ちゃんが、昨日、シロキスの大物22.3㎝を釣った「松原の波止に行きたい!!」と言うので、行きましたね。
鹿ノ島がある松原波止からの景観は、前面が広くて優しい大村湾があり、キラキラ輝いて、清々しい潮風を届けてくれますよね。
そして「エイ、ヤァー!!」と、シロキス投げ釣りを始めます。

竿先に、集中しながら、お魚さんのアタリを見るのですが、その竿先の後方に、JR大村線の電車が「ゴーォーン、ゴォーン」と汽笛?を鳴らして通ります。
そのJR大村線に沿って流れるように走る車道は国道34号線。
そして山並みの、立派な橋ゲタでつながる長崎自動車道は大きな観光バスが三台、四台と長崎方面へ走り抜けている光景は「みんな生きているんだ!!」 「みんな頑張っているんだ!!」 
そんな私達の社会観を、こうやって静かに見ているだけでも、すごーく励みになりますね ?


お魚釣りは二の次にして、お昼寝する私に、洋子ちゃんが「お父さん、キスが釣れたよ!!」と、見せてくれる、楽しい私達のライフスタイルは、いつまで続くのでしょうか ね


2013.1022日                            上瀧勇哲、洋子





大村湾松原の波止でシロキス釣り&イカ釣りも


2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  FMラジオ大村局 様


皆さんこんにちは
「今日もガンバルゾ!!」 と、ハートの中で大騒ぎして、早起きしましたね。

日曜日の午前中は昊天宮にお参りして、ちょっとだけお祭りに参加?しましたね。

子供達の元気と、祭り大好き若衆は、どこのお祭りでも一緒ですね。
すごーく盛り上がるのも、どれだけ氏子の皆さんと、市民の皆さんが、その祭りをサポートできるか!! 見てくれるか!! で、決まりますね。

この元気を、行橋市の須佐神社に持って帰りますね!!  須佐神社の氏子ですから。

ところで、ながみぞなつきくんが以前、お魚さんのお話しをしていたとき「しかのしま」でタチウオとか〇〇の事を聞いて 「 フーン… 福岡市の志賀ノ島まで、行ったン か!! 」と想いましたね。
しかし、19日、20日に釣行した松原港に「鹿ノ島」がありましたね。

その事をお話し、していたんですねェー。勘違いしていましたね。

それで鹿ノ島神社と忠霊碑に手を合わせてきました。
その鹿ノ島周りをグルーッと廻ったら、その行き止まりの大岩でチヌ釣りをしていた方が居ましたね。




鹿の島上は神社と忠霊塔があり地域の守り神として利用されています。

大村湾の海岸は小島が多く、陸続きとなり、必ず公園とか神社鳥居がありますね。これって、すごーく、日本人的な文化だといえますね。

それにしても「大村グルグル」釣り場探訪して分かるのですが、自然景観を大切にする大村市民の皆さんは、すごーくゴミマナーがイイですね、感心します? 大好きですよ大村市

10
21()、やっぱりお昼の1時から松原港の波止釣りをしてシロキスを19匹キープしましたね。
今日は大潮の引き潮でしたが、風が強く吹き飛ばされそうでしたから、私達はエアー式のライフジャケットを着用して、のんびり日向ぼっこの釣りを楽しみましたね。

それで松原町の八幡丸スーパーさんで、洋子ちゃんはサンドイッチ、私はクリームパンとアイスコーヒーなど飲んで、楽しい昼食が済んで、私はお昼寝をしました。
洋子ちゃんが言います「イビキをかいていたよ、1時間ぐらい?


波止で寝そべって、スカイブルーの空に、ふんわりした綿菓子がゆっくり流されながら形を変えてゆき、又、小さな雲が大きな雲に合体する風景。それで私、その綿菓子をつかんで食べましたよ?


午後3時過ぎから、その、そばの千綿町の波止に移動し、小さなシロキスを10匹ほど、合計29匹。最大は私が釣った22.3㎝。洋子ちゃんは21.7㎝でしたね。

JR竹松駅前の山崎釣具店(℡0957―55―8533)で、買った青虫140gがまだ残っているので、22日は、お昼から大村公園海岸を探る予定ですね。

2013.10.21.
                             上瀧勇哲、洋子

大村公園前の海岸波止で釣りしていると、飛行機がゆったり大村空港へ着陸しています。



JR大村駅構内にあるFMラジオ大村局



2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  FMラジオ大村局 様


皆さん おはようございます。


毎日おいしいモーニングコーヒーを飲んで「今日もガンバルゾ!!」という気持ちで過ごしております、この頃です。
その朝食なのですが、私は、食パン4つ切りサイズで、柔らかくて、弾力があって、ソフトな耳まで頂ける食パンが大好きです。そのような食パンが、きよなりさとみさん
その食パンに付けるブルーベリージャム & ブラックベリージャムは、我が家の菜園で取れたものを洋子ちゃんが手作りするジャムです。
甘くなくて、ちょっとしょっぱくて、食感がブルーベリー & ブラックベリーの味が、香りがものすごくあって、ほのかな癖のある優しい味は、ながいたかこさん
そして、ホットコーヒーは、大きなカップでブラックとして、淡く、まろやかな香りが部屋全体に行き渡り、朝の香りが家族に行き渡る、そんなコーヒーが、うえのひろえさん

正直、今、住んでいる大村家では味わえない空間なのですが、行橋に帰ったら毎日このイメージを忘れないでしょうね

朝の食事を頂く美味しい空間は、優しいハートと、コミュニケーション、そして自然景観がすぐそばにあること、だとおもいますね。

さて、19()は昼から松原海岸 & 松原しおさい公園で投げキス釣りをしましたよ。で、1時から4時までの3時間で、なんと二人でシロキス32匹ゲットしました。

その中で私、21.7㎝の大物シロキスをゲットしました。洋子ちゃんは力糸が見える波止下で、なんとデカハゼ20.5㎝を釣って、港の中にこんな大物が居るなんて、驚きましたね。
立派に整備された、ゴミのない、松原港の波止ですね。


20
()は、やっぱり、お昼から松原海岸に直行しますが、その前に青虫を購入する為、竹松駅そばの山崎釣具店 ℡55―8535で、140g、1000円の青虫を購入して、午後2時に着いた松原しおさい公園、そばの海岸、波止から投げ釣りのキス釣りをします。

今日は少し風があって、大潮の満潮から下げに入る時間帯です。
オモリ15号で7080mラインから、探りながらサビク釣りスタイルで、私なんと22.7㎝が最大のキス。洋子ちゃんは21.6㎝が最高。小さいキスは10㎝未満ですが、元気の良いサイズはリリースしながら、午後4時まで29匹をキープしましたよ。
すごーく楽しめる松原海岸ですね。


2013.10.20.
                          上瀧勇哲、洋子


明治から大正時代に建てられたJR大村駅前の広場は整美されて市民のオアシス。


2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  FMラジオ大村局 様


こんにちは、毎日優しい、だんご三姉妹の皆さんと、ながみぞなつきくんの温かいハートを聞いておりますこの頃です。
さて一時帰宅して、今週は三度、大村湾の投げキス釣りをシニア夫婦が楽しみました。
それで大村市、こちらに来る前にインターネットで探し、大村市の釣具店4件に行きましたけど、虫エサが無いし、しかも三件のお店は廃業してましたね。ガッカリ!!


それで、仕方なく諫早市のポイント店に行きました。ここで青虫を100g購入して、16日から毎日の午後1時から4時間ほど大村市内の海岸線を釣り歩きました。

で、一番良く釣れたのが松原のサンセット通りから入る海辺、ちょうどオイスター・ギャラリー(焼カキ)があるそばの犬走りの海岸から、さらにその先の小さな河口口までと、郡川の河口域までで、10㎝~15㎝サイズの小ギスが3本鈎に全部釣れる穴場でしたね。

大村公園から続く寺島海岸、玖島中学校、その海辺なども探りましたけど、シロキスのアタリが少なく、メゴチが少々でしたね。他に1213ヶ所ほど探って、最大18.5㎝が洋子ちゃんの記録ですョ


ところで昨日の放送で、海辺の夜光虫が多いのは、根、藻が多く、岩礁地帯、ちょうど西海橋下の伊ノ浦海岸は急潮で穴場ですょ。ライトフィッシングなら護岸を釣り歩いて下さい!! 夜光虫以外の光貝類が多いスポットです。
又、渡船で沖磯に上がると、岩礁にぎっしりキラキラ輝く夜光虫がいて、月夜の深夜は星空を含めて、すごーく奇麗です。
だんご三姉妹さんが、このような釣り場で夜釣りをしたら、すごーく感激すると想うのですね。


もう一つ、大潮の最干潮ときの夜で、根藻が多いゴロタ浜で磯遊びをすると、夜光虫以外の虫、エビ、カニ、貝、海藻についたお魚さんのタマゴがキラキラ、月夜で輝いてロマンチック?ですよ。
松原北海岸とか、オイスターギャラリー下の海岸は、よさそうですね。


2013.10.19.                               上瀧勇哲、洋子



大村市の海岸、渚、浜、漁港、河口にはゴミが全くありません。こんな町初めてです。


2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  シニア夫婦のライフレター       №7


優しい秋風に吹かれて充実した毎日を過ごしておりますこの頃ですが、皆様お変わりございませんか、お伺い申し上げます。

さて、先月開催しました、サーフメイズ JAPAN 主催の「北九州.関門.周防灘クリーン釣り大会」参加 及び ご協力、助援頂きました皆様には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。



その釣り大会準備を7月から釣り仲間とコツコツやっておりました。

スポンサーになって頂ける釣り具メーカー様や、釣り場環境美化に伴う「釣り人レベルアップ」の為に、いつも強力に応援してくれる全九州釣ライター協会、そして最もパワーを頂ける(公財)日本釣振興会 東京本部。ゴミ回収とか行政パワーを期待して、福岡県苅田港 港湾局と国土交通省苅田事務所 及び 地元苅田町役場の町長さん及び環境保全課などにお願いしました。

私達、釣り人が利用している関門海峡と周防灘沿岸、北九州空港連絡道路海岸、苅田港近辺の美化を考えて、この地域をベースにしたクリーンアップ事業として「北九州.関門.周防灘クリーン釣大会」をイメージアップしながら、出来るだけ多くの皆さんの協力、応援をお願いをしました。このような準備、作業時間が2ヶ月ほどありました。


9
月に入ってから大会応団幕とか賞品、カップ、参加賞など準備して、ある程度の準備ができて、後は天候だけ、のつもりでおりましたところ、洋子ちゃんのお母さん(サーフメイズ JAPAN 理事長)が緊急入院、そして920日、大手術となりましたが、まずは成功を聞いてから行橋市に戻り「北九州.関門.周防灘クリーン釣り大会」を無事済ませ、再び大村市に戻ってから、大会を支えてくれた関係各位の皆様、27通のお手紙を送付いたしました。


たった一つの人間の命なのですが、大切にしないといけない実の母を、一生懸命看護している洋子ちゃんを、どれだけ私が支えてあげられるか、それが今の私の使命でもありました。
そのような1ヶ月がありまして、なんとか釣り大会が終え、お母さんが「早く元気になって歩けたらイイね」そのようなハートで家族を支えています。


914日から今月まで、人口95千人の長崎県大村市に住んでいますが、お魚釣りのハートは続いており、大村市内から大村湾をグルグル廻り、釣り場の探訪も忘れてはいません。ただ、釣りができてないのは事実ですね。

住いから10分足らずのJR大村駅、その駅に隣接するFMラジオ大村局、DJと毎日お手紙の交流をしています。FMラジオ大村局は、大村市が持つ局として、若い「だんご三姉妹」と、釣りが大好きな、長溝なつきくんがDJで、独身の方ばかりで活気がありますね。

7時から夜9時までの番組なのですが、大村市のPRと大村ボート、市内のお店がスポンサーとしている事で、毎日この番組を聞きながら「グルグル大村市」していましたね。1ヶ月ほど?

お母さんのおかげで35年ほど交流を持つ大村市ですが、長崎空港があり、三つの自衛隊を持つ豊かな都市ですから、若い人が実に多い。それに自然景観が豊かで、環境に対するハートがものすごく豊かで優しい。
海辺はもとより、市内を代表する7つの公園にはゴミがほとんどありません。
釣りをされている皆さんなら分かると思いますが、漁港とか河口、渚、浜、海岸に、ゴミが一つもない海、見たことありますか?


大村市は市民を上げて、このような取り組みを行い、来年開催される第69回 がんばらんば長崎 国民体育大会を目指しています。正直「グルグル大村」して、この事が凄く良く分かりました。
ぜひ他の自治体も大村市をマネて、自然景観環境美豊かな国民「ジャパン!!」でありたいですよね。
「おもてなしのハート」はこのような地域から生まれる、そう想いますね。


北橋健治 北九州市長さん、中尾友昭 下関市長さん、今、最も忙しい麻生太郎さん、そして県内のトップリーダーにも本誌をお届けして、ぜひ行政からスタンスをアピール下さい。


10
13日はミータンのキラキラ星幼稚園の運動会、この日だけは行橋に帰って再び大村市に行きます。そのときに釣り具を少し持参して大村湾の釣りをレポートしたいと思います。皆さん、健康な毎日はストレスをためない、豊かなハートで、日々を楽しみましょう。


2013.11.
                       サーフメイズ JAPAN 事務局長 上瀧勇哲


大村空港そばの森林公園と海岸線、渚はゴミ一つない素晴らしい環境です。






2013..10. My Life Stage みなさん、こんにちは。お元気していますか。

  ご親戚皆様へ


拝啓 秋らしい日々が続いておりますこの頃ですが、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。


さて、今年は9月14日から10月中旬まで長崎県大村市の、洋子ちゃんのお母さん家に居ました。
お母さんが、難しい胆石で緊急入院し、そして手術。その経過を見届けながら一時帰宅しています。
まずはご安心下さいますようお願いいたします。


ところで長崎県大村市といえば戦国時代の名将、大村喜前が建てた玖島城(大村城)が有名ですが、そのお城は大村湾と隣接された豊かな城下町として栄え、北九州市小倉城から繋がる長崎街道の一つであり、この地より長崎県を束ねたお殿様として、あるいは最初のキリシタン大名として長崎市から諸外国の貿易を発進させた大村純忠 公、も有名です。

そのような、お城は公園となり、市役所から教育、文化センターなど、市民のオアシスとなっています。
又、大村湾に浮かぶ大村空港(長崎空港)より飛び立つ、東京、大阪、名古屋、沖縄、そして県内の離島便の多さは、大村市が長崎のセンター役を買っていると結わざるをえませんね。
そのような街並みを、毎日、洋子ちゃんとグルグルしていましたが、自然環境から整備された市内は道幅が広く、明るく、ゴミが無く、あっちこっちにある公園とか海岸、渚にゴミが一つも無いほど美化されていることに、凄い市民パワーを感じましたね。


およそ一ヶ月間、お母さんが入院している大村市民病院と大村市内をマイカーでグルグル探訪しながら、26ヶ所の公園とか温泉、施設巡りなどをしました。
もちろん大村市役所とか県 教育センター、環境センター、大村陸上自衛隊、大村駐屯地。同、竹松駐屯地の61周年 記念式典にも参加して? たくさんのエピソードを頂けました。

そのような「グルグル大村」を、「FM大村ラジオ本局」に、レポートとして計18通出したものを、私のホームページ「シニア夫婦のライフレター」に写真入りで紹介してますので、ぜひご覧ください。

お母さんの病院お見舞いを、毎日の昼と夕方に行い、お母さんの食事係しながら、このような遊び心で暇つぶし、その事をお母さんに教えてあげながらコミュニケーションしていました。
早く元気になって退院してほしいので、私達は再び大村に行きます。
当分の間、行橋 家は留守になりますが、何かのときはノブノブ、ユーミン夫婦に任せています。
何かありましたら、私の携帯にお電話下さい。


私達が毎日見慣れている緑は、やがて色づき紅葉となる木々も多いのですが、新しく咲く草,木も、又たくさんありますね。
自然の景観は毎日、私達に語りかけてくれますから、その時々を感じながら、生きている幸福を実感したいですね。
今後ともよろしくご指導下さい。                      敬具


2013.10.

                                             上瀧勇哲 洋子




大村市野岳湖畔公園の散策




My Life Stage 11月・12月 №6へ




平成25年10月13日

ミータンの キラキラ星幼稚園 運動会






















































三回目(一週間の間に3回誕生会しました)の、ミータンのお誕生会は、私家で幼稚園とミータン家、そして今日の3回目です。














ミータンのお誕生会メニュー

25年10月グルグル大村市


大村公園

大村城公園



大村市民病院の食堂

大村図書館

大村歴史資料館





大村天荘園公園




2020.9.1. リニュアル中です。 皆さん元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しくんでいます。  My Life Stage2020ご覧下さい 
music 愛は夢の中に (カーペンターズ) №.6    平成251031 №5

写真は長崎県大村市大村空港(長崎空港)前の通りから大村環境センターと森林公園遊歩道を毎週散策しましたょ。
勇哲.洋子のポートフォリオ パート 2
   My Life Stage 2013.10.



                製作・配信 大和三郎丸  (上瀧勇哲)


 長崎県大村市の街並と公園、観光、公共施設、
   そして海辺、海岸、渚は ゴミ一つない
     素晴らしい景観が広がっています