2020.9.1. リニュアル中です。 皆さんお元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しく遊んでいます。 My Life Stage2020版もご覧下さい |
平成25年11月1日から12月31日までの日記
ミータンの一日お泊り保育は我が家で ミータンの一日保育
今日はミータンのパパママは送迎会で夜遅くなるので、お泊りすることになりました。この事は二週間前から決まっていたので、ミータンはすごく楽しみにしていましたね。
それで金曜日のお昼過ぎ、私達が幼稚園にミータンを迎えに行きましたね。
それで「美優ちゃん、お迎えに来ています」と幼稚園でアナウンスするのです。
私が運転する後部シートに洋子ちゃんとミータンが仲良く座って、幼稚園であった出来事を詳しくお話ししてくれます。
家に着くなり、園服を着替えて、お気に入りの人形さんを持って来て遊んでいます。
その間、私は庭園美化作業?夕方まで洋子ちゃんと楽しく遊ぶミータンですが、私の顔を見るなり「遊ぼぅ」
それから夕食までの2時間はミータンバージョンの遊びが始まります。
2階に上がって、布団を積み上げている、高さ2m? ぐらいのところによじ登って、そこから飛び降りるのですよ!!
で、私、その床下にザブトンとか布団を敷いてやり、マット代わりするのです。それで余計にドンドン飛び降りを楽しんでますね。
夕食はミータンの好きなクリームシチュー、玉子焼とか、ウインナーなど、お子様定食が並びます。みんな洋子ちゃんの手作りですね。その後も3DSゲームや、洋子ちゃんがミータン用に録画していた100時間分のドラえもんなどのアニメをミータンが好き勝手に見ていますね。
子供は小さいときから何でも興味を持つ。親がしている事でも「自分がしたい!!」と想います。
出来る、出来ないと、親が決めつけないで、興味があって、したいのなら、危険なもの以外はなんでもさせます。
ミータンが出来るか、出来ないかは、ミータン自身がやってみて分かるからです。
それで諦めきれるとか、しつこく何度も繰り返す、とかは、親がどこまで子供を見守られるか!! と想いますね。
夜10時、今日はお昼寝をしていないので、さすがに遊び疲れたようで、お休み前のハミガキをするのです。そして私達夫婦のベットの真ん中に入って「お休みなさーィ」で、今日の一日が終わりました。
◇
次の日は土曜日です。ミータンのママはお仕事ですから、ママが迎えに来る夕方、そして夕食が終って9時ごろ帰宅するまで、たくさん時間があるので、お昼から「メタセの杜」に行きましたね。
築上町メタセの杜
築上町の「メタセの杜」は、サッカーゲームが二つぐらい出来る広ーい芝生広場があり、その奥に入ると、豊かな森が奥地まで広がります。
その芝生広場にミータンの好きなアスレチック遊具などがあり、2才~6才ごろの子供がいつも遊んでいます。
それでミータンは誰にでも声をかけて「遊ぼぅ」と言って、仲良くなるのですね。
積極的な女の子、しかもカワイイので、けっこうモテますね。
時々「洋子ちゃん遊ぼぅ!!」と、赤いゴムマリでサッカーゲームを3人でします。駆けっこもします!!。小さな川遊びもできます。
大きな杉の木が黄色に染まって、すごーく奇麗なメタセの杜でした。
◇
夕方、洋子ちゃん手作りのお食事会が始まるころ、ママが迎えに来ましたね。それから夜の9時過ぎまで定番のお遊びが続きます。
ミータンが遊びに来て、一番楽しみにしているのは、洋子タンと一緒にお風呂に入ることです
優しい夫婦の 共稼ぎの日
毎日が楽しいお食事会は、やっぱりミータンが遊びに来てくれたときが一番嬉しいですね。
それで「今日はお父さんと遊びたい!!」と、ミータンが指名してくれて、カルタ遊び、ピカちゅうゲーム、ポケモンカードゲーム、いろいろ、そして、島遊びから始まった新体操バージョンは、マットレスを5枚に枕、ザブトンなどを積み上げてマット運動するのですよ。
これが一番、ミータンが喜ぶ遊びです、走って来てゴロリンコ、バッタンと大きな音がするので、ユーミンママが「大丈夫?」と、ミータンに聞きます?けど、全く無視して飛び跳ねるミータンです。勿論お手本を見せるのが私ですョ、学生のとき、体操とか陸上競技は勉強より好きでしたから、今でも、ちょっとだけ自信がありますね
そして夕方、お父さんとお風呂に入りたい、と、ダダをこねるミータンに、私は昨日入ったばかりだから、無理やり洋子ちゃんとバトンタッチしましたょ。
お風呂の中でも大暴れして、洋子タンは早々にユーミンママとハイタッチ!!します。
70分もお風呂に入って、上がって来ると、早速「洋子ちゃん、エステお願い!!」と、いつものお姫様バージョンが始まるのです。とにかくミータンがくると、家中のお人形さんがエールを贈り、遊んでくれと、せがむようです。
そして夜10時、ゆめタウンに勤めている、ミータンパパさんが帰宅する時間になりますと、慌てて帰るのですね。しかし、中々帰らないミータンを無理やり抱っこしてクツ下をはかせ、クツまではかせて、やっと車に乗せて、帰ってもらうのですね。それで玄関先で「お休みなさい」バイバイ、までして部屋に戻ると、ドサーッと疲れがでる洋子ちゃんと私でしたね。
それでもミータンが来るのを首を長くして待っている私です。で、洋子ちゃんは言います
「絶対こんでイイ」?
平成25年11月15日、幼稚園帰りのお昼ごろ、ミータンが来て、すぐにハイタッチ!!します。
お父さん(私)は、一日中庭いじりをして、日が暮れてから家の中に入りますと、女三人が3DSゲームしたりして賑わっていましたけど、私の顔を見たら早速、夕食の準備です。
ミータンは「お父さん、遊ぼぅ!!」で、いつものパターンが始まりますが、私、少々疲れますね。
でも、フウセンゲーム、バトミントンゲーム、羽子板ゲーム、最後にマットレス運動までして、やっとお食事会に入りましたね。
いつものメニューは、写真のようなクリームシチューにキスのカラアゲから、お魚さんが盛りだくさん入って、7品もあります。これ全て洋子ちゃんの手作りなんですね。
午後10時になって、やっとミータン、ユーミンが帰宅して、ドサッと疲れ切って熟睡できる?のですね。
カワイイ孫が、いつまでこうやって遊んでくれるのでしょうかね?
平成25年11月17日 MFG九州(マルキュー九州)クロ釣り選手権大会参加。
私達夫婦はMFG九州、マルキューファングループの会員ですから、毎年のこの釣り大会には出来るだけ参加しています。今度は長崎県平戸島、生月島に行きまして、クロ釣り少々。
参加することに意義があるとして、抽選会だけ希望を持っていますが、今度もやっぱり私、グレジャンボ1箱を見事キャッチ。洋子ちゃんは水汲みバケツでしたけど、大会参加費1000円、参加賞は貰えるし、こんな賞品が全員にもれなく頂けるのですから、ヤメられませんね。
詳しくは「機関誌 サーフメイズ JAPAN」のページをご覧下さい。
さて、平戸島からカーナビの案内で大村市の旭アパートに行き、私達の荷物からツタエ母さんの引越し荷物を、洋子ちゃんの愛車タントエグゼ後部シート満タンにして帰宅したのが、深夜1時でした。ヘトヘトになっていたのですが、明日はお休み?なので、ガンバリましたね。「お休みなさーィ」
今週は、お天気が大荒れして、フィリピンには風速90mの台風がやって来て、400万人の避難民がでたと、大きなニュースがありましたね。又、八丈島の西ノ島で火山が大噴火していますけど、自然の強大なパワーには、いくら人間の知恵があってもかないません。
地球温暖化を止める為にも、あんまり豊かな生活を望んではいけないようです。その為に自然を大切にするとか、植林を増やしましょう。
平成25年11月26日 北九州TOTO機器ショールーム&TOTO機器歴史資料館 訪問
毎日忙しい私ですが、今日は前から行きたかった東洋陶器歴史資料館に行く事に決め、昼過ぎに北九州市小倉北区中島、国道3号線を挟んだTOTO機器本社前にある、TOTO機器ショールームに訪問します。
12年ぶりの訪問となりますが、そのときは行橋市に引越して、中古家を全面リフォーム。その中で水周り用品の全てをTOTO製品にする為の件で、ちょうどそのとき出会った神崎工務店さんに全てを任せ、更にもう一度、国費による防音工事もでき、今に至っているところです。
その中で、最近の商品はどのくらい変わっているかとか、トイレ、キッチン、洗面ドレッサーの情報仕入れもありましたので、受付案内された若い岩崎さんから、最近のTOTO機器の説明とパソコンによる設計を掲示してもらいました。ありがとうございます。
そして、そのショールーム奥にあるTOTO機器歴史資料館に入ります。
受付にお二方の年配の女性、その内の一人は、くさみ工場に居た方で、弟の名を知っていて、ちょっと安心しましたね。
その資料館は大正期から続く陶磁器の製品からイメージチェンジした衛生陶器、便器、金具などの歴史を詳しく見学できる内容でした。
そして2Fでは、絵皿からコーヒーカップなど、輸出を意識した最高級レベルのものを作っていたんですねェー、驚きましたねェ
昭和40年ごろまで、これらのものを作っていたのでしたが、その後は衛生陶器一筋という、経営理念に於いて今の大企業になれた事が伺えます。
そのような歴史資料館とショールーム館に、それぞれ私の自然環境美化に対するアクションプログラム小誌をプレゼンスして、TOTO機器という会社が国民の生活様式そのものに携わる上で、企業理念に基ずく自然景観を大切にし、環境に優しい企業に邁進している事を知ります。
又、企業は人材という教育観を持ちながら、新しい未来形の会社経営も素晴らしいところです。地球を大切にした人間社会を、どれだけ優しくTOTO機器が変えられるかが、これからのテーマでしょうね。
My Life Stage 2013 topへ | My Life Stage 2020へ |
プレゼントは皆にありました。
大きなケーキは哲っちゃん
主役のミータン&ママ
洋子ちゃんは水色のベスト
ホワイトアイスケーキはノブノブ
洋子ちゃんがシェフのお食事会
お料理はフランスふうの魚メニュー
ツタエお母さんの退院祝い?
哲ちゃんも魚さんを持って出席
ミータンのオモチャは押入れいっぱい、2階にもあります。
ミータンがくると9っの部屋、全部が遊び場になります。
親ガメ+子ガメ+孫カメコンビはいつも?です。ユーミンと洋子ちゃは姉妹のようにオモロイのですね?