2020.9.1. リニュアル中です。 皆さんお元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しく遊んでいます。 My Life Stage2020版もご覧下さい |
シニア夫婦のライフレター (2013.正月用)
皆さん、明けましておめでとうございます。本年も洋子ちゃんともども私達家族を応援して下さい。
さて、お正月は年末から年始にかけて、お休みが1週間ほどありましたので、色々な雑務整理や、お魚釣りクラブとか、会社や過去の書類などの廃棄をしながら、身辺整理? そして、お魚釣りや初詣はノブノブ家族や親戚縁者とのお付き合いがたくさんあり、洋子ちゃんは、お食事会を盛り上げる為に朝、昼、晩、手料理製作に大忙しでした。
そのようなお正月、お天気もまずまずで、九州の周防灘は風も雪も少なく、1月2日に少し雪が降ったぐらいで、ミータンが楽しみにしていた雪ダルマ作りなど、到底できない過ごしやすい毎日でした。
さて、昨年11月より、ミータンからもらったインフルエンザがお正月まで続きました。病気は大したことはないのですが、ウイルスが完全に死滅しないでズーッと居残り、再び発病するものですから、家族でグルグル感染しながら中々治らないのですね。
若い方は抵抗力もあるのでしょうが、身体の弱い方には迷惑なウイルスです。それで病院から貰った薬を夫婦で分け合い、近場のお魚釣りぐらいは行けています、この頃です。皆さん、健康だけは十分注意して下さい。寒さは今からですから、みんなでカバー(協力)しながら毎日をエンジョイしたいですね。
さて今度のアクションプログラムは写真を見て頂き、下記の文章は昔の良き想い出を語ってみました。私達夫婦が最もガンバッタ青春時代の中で、ITネット・ホームページに繋がるアクションを紹介します。それでは今年もためになる?お話しをたくさん記載して、皆様とコミュニケーションしたいと想います、本年もどうぞよろしく。
ワープロからパソコン、インターネットへつづく、私の遊び心 (1)
大和三郎丸 (上瀧勇哲)
私が10代から30代にかけて勤めていた会社のお話しです。
「早いもので、もう正月が来て、新年会を迎える事が出来ました。皆さん、明けましておめでとうございます。」と、新年のご挨拶するのは二代目、吉田印刷株式会社、吉田正人社長です。毎年の年頭挨拶として、社員150人を前にして言っていた言葉ですが、この言葉はいつものパターンとして、私に焼き付いている!!社長の想い出の一つです。
一番印象に残っているのは、若松丸柏デパート四階レストランを借り切り、社員の家族同伴で、お食事会をしながら新年を祝うもので、家族、子供にはランドセルや文具、遊具を配り、家族一人一人の子供達の年齢から学年まで気にしながら、プレゼントをしてくれることが数年続きました。
そして、麻生太郎国会議員や、北九州市長の谷伍平さん、市議会議員の城戸武治さんなど、行政のトップが必ず、この新年会で挨拶し、一緒にコミュニケーションすることが普通にありました。そのぐらい吉田正人社長は社員に気配りをし、政治の世界でも、あるいは北九州商工会議所や若松ロータリー・ライオンズクラブ会長などとしての活躍など、北九州百万都市の中小企業トップとして、あるいは会社経営者としては有名な方でした。
その会社を私は21年間勤め、退職しました。理由は印刷業のトップダウンであり、次を狙った出版業界経営に入る意気込みがあったからです。しかし、資本主義社会の中で資金不足は補えません。八ヶ月余りで挫折し、やはり印刷業界に入り、今に続いています。
皆さんが今読んでいる文字とか文書(章)を、なにげなく読むのですが、その分語を考えたり、整えたり、大量に印刷することはすごーく大変な事です。昔は活字(鉛文字)を一つ一つ拾い集めて組む作業、それ以前の昔は木版とか版画、そして一枚一枚の手書きでした。私が吉田印刷所に入社する前は石版でカラー印刷をしていたのですよ!!
そのような文字を扱う仕事の印刷所に入社して、もう45年、18才から、この仕事を続けて、今だ、この事をやっているのですから凄いと思うのです。それよりも、こうして文字を書け、印刷でき、皆さんに読んでもらう事が楽しいのでしょうかね?
24才で洋子ちゃんと結婚し、30才になるころ二人目の真一が生まれたころです。小倉北区魚町にユニードという電機メーカー&スーパーが新しくオープンされました。そのお店に、もっともほしかった出始めのワープロ機は10万円もする高級品で、賞与を二回分貯めてやっと買える代物です。それを洋子ちゃんに無理にお願いして買いました。
その当時、北九州市内でも5番目ぐらいの大きな吉田印刷所でさえワープロなどなくて、まだ写植機で文字を一つずつ打つ作業でしたから、私はすごーく時代を先走った人間?でした。早速、洋子ちゃんと二人で試行錯誤しながらワープロ文字を打ちます。タイプライターの黒リボンで印字する仕組みです。
その打った文字を何に使うかと思えば、会社経営の作業指示書とか、各職場の作業改善とか、コミュニケーションに使う為の書類に多く使います。そのことで営業部長や柚木専務からもらったホメ言葉はたくさんありましたから、けっこう生意気な若者?でもありました。でも、やっぱりイイ仕事をして会社の為になって給料いくらの会社です。そんな事をしながら私の30代は仕事と趣味の魚釣りに没頭し、生甲斐を求めていました。
数年後、やっと会社も大掛かりなワープロ機を購入して発進させますが、この時はまだ文字がガタガタで商売になりません。しかし、キーボードで簡単に文字が打てる、ひらがなを変換して漢字、英文、書体、罫など、ドンドンレベルアップしてゆくと、一気にワープロ時代に入り、5年後はパソコンになります。ちょうどインベーダーゲームが流行り出した時代です。
このころから「機関誌 海洋だより」発行を頻繁におこなうようになり、ワープロ文字と新聞切り抜きコピーを編集して、年6~7度のベースで会員さんや釣り具メーカーさんなどに郵送していました。40代に入ると、すでにワープロは三台目、次をパソコンにするか、しないか、大きな選択なんですが、20万円もしますから、やっぱし洋子ちゃんと相談して購入します。
ウインドウズ95を搭載したパソコン,ワードソフトは、ワープロなど比較にならないほどアイディアがたくさん詰まっています。この頃からデジタル文明の始まりが印刷業界に訪れ、パソコンを使いきれないと時代について行けない事を知ります。そしてウインドウズ98から2000となり、ドンドン進化してゆく過程の中で、私達夫婦はパソコン操作を試行錯誤していました。
九州磯釣連盟 北九州支部の広報部として機関誌の発行2千部とか、息子の少年サッカー記念誌の作成
及び 新聞発行までしていましたが、ほとんどがボランティア作業です。又、町内会の新聞発行も行いました。こちらは北九州市小倉南区役所、公園課の係長さんが随分応援してもらったりで、私生活の中にワープロとかパソコンは無くてはならないものになっています。
お魚釣りの原稿も、そのワープロ、パソコンで、もう30年以上続けていますが、ほとんどが洋子ちゃんが文字打ち、その後、私が校正、修正、文を整えて印刷する手順で今に至ります。
この稿もそのようなスタイルで、我が家の輪転機で印刷しています。ちなみに紙はナフコでB4、500枚で320円。小倉北区の文具店では264円で買えるのですから、印刷所が衰退するのはあたり前のようになりました。
平成25年1月1日から15日までの我が家のアクションドラマ?
賑やかしいお正月がアッという間に終わり、やっと平和な日々を迎えております?この頃ですが、ホームページも新作が増えて、毎日、毎晩パソコンとニラメッコして深夜1時まで普通にあります。
ところが、それ以上に頑張っているのが釣りのファン子ちゃんです。彼女は3DタイプDSで「とびだす、どうぶつの森」で、今、夢中なのです。それで夜遅く、朝早く、昼でも車の中でも、買い物でも?魚釣りでも3DSと遊んでいます。
その孫のミータンも、ちょっと古いDSで同じような「どうぶつの森」をしています。もちろん娘のユーミンもDSを持ったら、ミータンの昼ごはんを忘れて夢中で遊んでいます。そんな家族を横目で見ながら私はお魚釣りに夢中?
ツタエおばあちゃんは、42型のテレビで時代劇ばかり。洋子ちゃんが色々録画をしていたものを見せていますけど、その音量が25度です。その室の中で、洋子ちゃんとミータンがDSに夢中になって遊んでいますから、変なファミリーです。ちなみに、洋子ちゃんは今、字の字のしてませんから本屋さんから入るメールは無し!! それで1ヶ月に10冊以上買っていた本を買わなかった分、甘ーいチョコレートにショートケーキが冷蔵庫にたくさん眠っています。
洋子ちゃん手ずくりのラーメンは120円
さて、お正月のおせち料理は、みなさんどうされていますか?
我が家のおせちは、もちろん洋子ちゃんが作るもので、今年は私も参加しました?年末の31日、朝5時から起きて、彼女は忙しくしていますから、今年こそ夕方の6時までには終わって、家族でゆったり紅白歌合戦を見たい!! 洋子ちゃんには、いつも迷惑をかけているから余計にそう想いました。それで朝から私も彼女に協力します。
その日の昼食はうどん。これもは絶品です!! 一玉40円のスープ付きをうどん買って来て、アゲさんと玉子、丸天、ネギを入れて作るうどんは誰からも大好評なんです。どうしてあのインスタントがこんなふうに作れるのか?は、不思議なのです。ちなみに材料費は全部で90円ぐらいです。その「うどん」を哲ちゃん、ユーミン、ミータン、ツタエおばあちゃんと私達が頂きました。
夕食も哲ちゃんが再び来て、賑やかしいお食事会がありますけど、その合間に私達は「おせち料理」を作ります。そして夕方4時にお風呂に入るのですが、おばあちゃんの散髪は洋子ちゃんがし、そのあと髪染からシャンプーなどはユーミンがしてくれて、バタバタ劇が19時にやっと終わって、やっと洋子ちゃんの遊びの時間「3DS」が始まります。
ミータンが洋子ちゃんの3DSを欲しがっていますから、ミータンが家に居るときは、そのDSができないのですね。それで出来ない日があるとゲームの中でトラブルがある?そうなんです。ブリブリ言いながら、ニコニコして遊んでいる釣りのファン子ちゃん。そして、それを無視してテレビを見るツタエおばあちゃんです。そして12月31日、大晦日、深夜1時に私がタヌキそば(カップめん)を作りました。それを皆で美味しく食べ、深夜4時まで私、ホームページ作りのパソコンしていました。
1月1日 晴、朝早くユーミンとミータンがやって来て 「新年明けましておめでとうございます!!」のご挨拶もそこそこにしてユーミンはお仕事に行きました。ミータンが我が家に預けられてたので早速お宮参りにいきます。
ちなみに、ノブノブ、ユーミン夫婦はサービス業なので年末年始は夫婦でお店を切り盛りしていました。それで3日までミータンを預かっているのです。
おせち料理のお話しが飛んでしまいましたが、洋子ちゃん手作りの料理は写真の重箱です。
我が家は4段、ユーミン、ノブノブは3段、哲ちゃん2段。別にお皿とかお鍋に入れて、お持ち帰りもありますけど、洋子ちゃんが作ると、いつも大鍋いっぱいに作るのですね。それで昔から父、母、兄弟そろって洋子ちゃんの「おせち料理」はもちろん、彼女が作るものは、なんでも「うまい!!」と絶賛してくれて、みんなが誉めてくれるので益々張り切ってお料理を作るのです。ですから我が家に遊びに来る人はみんな彼女の手料理に大満足して再びここに来たがるのです。
趣味のお魚釣りしていますけど、そのお魚さんも、こんな風にして彼女の手料理の中で活かされますから、私達夫婦はけっこう皆の為、社会の為?に役立っています♪♪♪
平成25年1月16日(水)
今日はツタエお母さんが大村病院で診察を受ける日と、お薬をもらうことで朝7時前に我が家を出発です。東九州道から九州道→長崎道の大村ICを降りて、病院に着いたのは8時30分ごろでした。洋子タンは付添いで、私は暇で病院の待合室で寝ていました?
お昼前にやっと終わり、そのまま見明正臣さんが入院している大村国立医療センターに行き、お見舞い。手術後の見明さんでしたが、いつものように元気、それで新しいセンター10階でお食事会。私はカツ丼、洋子ちゃんはオムカレー、お母さんはキツネうどん、見明さんは入院食ですからありません、見ているだけです。午後4時ごろまでお話しして、帰宅は夜9時。遅めの夕食を頂いて、再びホームページ、パソコンとニラメッコしています!!
平成25年1月18日(金)お天気(晴) ツタエお婆ちゃんの誕生日は84才
今日はお母さんのお誕生日です。それで前々日からノブノブファミリーや哲ちゃんにも電話をしまくって「遊びに来る?」「夕食会、参加する?」の件を聞いて、誕生日プレゼントをキャッチする為に洋子ちゃんはこの日、朝からお買い物です。ステーキ入りのカツカレーにマダイの煮付け、サラダや野菜スープなど色々6品ほど創作手料理をします。
それで会社から帰宅して、夕方から私もお手伝い。忙しくしていると、ノブノブファミリーがやって来て、ミータンと「ハイタッチ!」早速おばあちゃんにプレゼント。私や洋子ちゃんにもありまして、すごーく感激。ただし安価なものですよ!! それでもハートがあれば十分OK。
そして会社帰りの哲ちゃんがサンパルで買物して、私にお菓子6袋も、ミータンにイチゴ、おばあちゃんに果物のカキ、他、色々盛りだくさん。
そして大きなテーブルに溢れるぐらい料理が並んで、7人で囲って、ミータンの「お食事前のごあいさつをいたします。いただきます!」で、お食事会の始まりです。
賑やかなお食事会も洋子タンの創作料理はみんな絶賛、大喜びでアッという間に平らげてしまいました。そして楽しいお話し色々ありました。その後、再びテーブルに、ユーミンが選んだ大きなケーキに「ツタエさん、お誕生日おめでとう」のプレートにロウソクを点けて、再びハッピーバースディ―の歌をミータンが歌ってくれて、パチパチ!!
熱ーぃコーヒーにケーキを頂いて、今日は午後10時まで色々なお話しがあり、盛り上がった誕生会でした。
ツタエお母さんの誕生会はミータンのおかげで賑やかです。
ステーキ肉の入ったカレーに、更にカツフライをのせる大判カレーには私ギブアップ。その大盛りカレーをお変わりするノブノブパパさんには驚きました。
平成25年1月30日(水)お天気(晴) 今日はユーミンママの誕生日です
そのオマケに哲ちゃんも2月1日、誕生日ですから合同で?
それで私が行橋駅前の「さかえ屋」さんで特大のケーキを注文しました。洋子ちゃんは、そのお祝の為、久しぶりにハンバーグを18コ、大きな鍋でグスグス煮込み、やわらかハンバーグを作ります。それにキスの揚げ物やサラダ、コーンスープなど、6品の豪華メニューを創作料理でおもてなしをします。
夕方、帰宅して私もお手伝い。6時ごろになってやっとユーミン、ミータンがやって来ます。
ツタエお母さんとミータンが楽しそうにドンジャラとか動物の村ゲームをしています。
そして仕事帰りの哲ちゃんが7時前にやって来て、いつものように私の好きな菓子やら、ミータンの好きなイチゴ等々たくさん買い込んできてプレゼントです。
そしてミータンが「お食事の前のごあいさつをします。いただきます」で、お食事会が始まります。
広いテーブルに、たくさんのメニューが並んでみんな美味しそう。ハンバーグのお代わりもします。私はコーンスープが大好きです。ミータンも今日はたくさん食べて、おなかポンポコリン!!
そして温かいコーヒーを私が作り、今度は大きなケーキがあってロウソクを灯します。ミータンが、部屋の電気をみんな消しまわって、真っ暗の中、ユーミンママのお誕生会が始まります。
ミータンが歌う「パッピバスディー、ママー」で、今年00才になったユーミン。哲ちゃんは60才で3月まで勤めて定年退職とします。今日は哲ちゃん9時まで居て、その後、温泉に行きます。
ミータンは、いつものようにパパさんが帰宅する前に帰れるよう、10時まで居て、たくさんのハンバーグなどお持ち帰りです。
平成25年2月2日(土)お天気(晴) 関門海峡門司「和布刈神社」参拝など
今日は2月とは思えない暖かい日となり、ツタエお母さんと3人で門司の和布刈神社にいきました。
①門司めかり塩水プール前に駐車して、その前の海岸遊歩道を歩いて和布刈神社に行きます。ところが、この舗道が切れていましたので、再び上の道路に上がって神社にお参りしました。鯛のおみくじを買って大吉?
②和布刈第二展望台から関門海峡、関門大橋を見て、凄いパノラマ景観に、ツタエお母さんはすごく嬉しそうです。
③そして門司少年自然の家に行き、ちょっと油を売り
④白野江のヤロン(白野江製塩工場)を見学して、シートレビアンに立ち寄り、お買い物をしました。
⑤新門司港の阪九フェリー、名門フェリー、オーシャン東九フェリーを見ながら、今、整備中の津村島公園の工事と新門司マリーナにちょっと立ち寄って、オーナーのお話しを聞いたりして、ドンドン様変わりしている様子。すぐそばの運動公園では少年サッカーフェスティバルがあり、凄く賑やかしいようです。
⑥あっちこっちお二人さんを連れ廻って帰宅したのが午後7時。今日はお弁当でお食事会をしました。
平成25年2月9日(土)お天気(晴) ツタエお母さんを大村へ送る日
朝ゆったりのお食事をして出発します。北九州空港ICから九州道、長崎道を利用して大村ICまで2時間30分。そのまま祖父がお世話になった大村昊天宮にお参りし、無病息災の祈願をして、総代と少々お話しをします。立派になった宮を拝見して「良かね」で帰宅。
元気になった義兄さん家でおもてなしを受け、午後2時出発。途中、川澄ICで名物の「長崎チャンポン」を注文します。ここのチャンポンは凄く美味しいのです。
今日はお買い物をして午後20時帰宅。今日から二人だけの生活に戻ります。
平成25年2月12日(火)お天気(雨) 私の誕生日です
私のお誕生日ということで、ユーミンから電話で、お父さんにケーキを持って来てくれます。
今日はユーミンお仕事。ミータンもキラキラ星幼稚園で夕方6時までお勉強していましたので、二人がやって来たのは18時30分ごろ。
それからミータンが大喜びするオモチャ(ファンシーハウス)があって、すごーく興奮していました。
夕食会は又々、すき焼きにお魚さんのオリジナル・ミリン風味、サラダが2種類にミソ汁など、やっぱり6品もあって、すごーく豪華です。ミータンが、いつもの「お食事の前のごあいさつをします、いただきます」で、パクパク白ご飯を頂くミータン、お腹いっぱいになり、再び長崎のオミヤゲを広げて3人で「とびだせ動物の森」のお話しペラペラ。インターネットを使って、森を奇麗にするアイディアもあるのですね、驚きました。
その後、再び誕生ケーキカットがあったりで、今日はミータン、幼稚園から今まで興奮していたようで少々お疲れのようでした。それで午後10時過ぎ、私、いつ帰ったのか覚えてないのですね「私、寝ていました!!」
平成25年2月14日(木)お天気(曇)、バレンタインデー・ハプニング
今日は木曜日で、ユーミンは、ノブノブパパの、お手伝いで朝から出勤しています。ミータンも幼稚園で夕方6時まで「のはらっぱ」で預かってもらっています。それで今日は誰も我が家に来る予定はありません。しかし、夕方7時ごろユーミンとミータンが幼稚園帰りに「チョコレートをプレゼント!!」すると言って、やって来ました。
まだ私達は夕食前だったので「ありがとうね♪」「すき焼きしているから食べて帰り」「ノブちゃんのも、たくさん作ってるよ♪」と、皆で美味しい食事会をしました。
そして、今日はノブちゃんが早く帰って来るから夕食のオミヤゲを持って帰ろうとした時、哲ちゃんが
「ケーキたくさん買ってきたよー♪」と言って、突然やって来ました。
みんなビックリして 「ワー♪ケーキが食べれる!!」と、言って大喜びしましたが、哲ちゃんのご飯がない、オカズがない、それで洋子ちゃんは「ご飯が少ない!!」「オカズは全部ユーミンに持たせた!!」と言って、大慌てです。急遽、哲ちゃんにはオムライスにタマゴうどん、サラダなど作り、哲ちゃんは「お腹パンパカリン」で満足しました。そして、ケーキにありつけたのでした。
平成25年2月16日(土)お天気(晴)、お天気も良く洋子ちゃんとお魚さん釣行記
朝5時に出発して、途中のアングル国東店で本虫100g、青虫100gを購入して伊美港へ。
今日は車のそばからの釣り、ポカポカ陽気でしたがお魚さんはお休み。
続いて熊毛波止ではフグの12~20㎝が入れ食い30匹、プラス、カレイを1匹ゲットして、あっちこっちの釣り場巡りをして帰宅します。もちろんお弁当買ってね。
平成25年2月17日(日)お天気(曇) 朝から大忙しの洋子ちゃんです。
今日は彼女のお誕生日ですから、ミータンとユーミン、哲ちゃんが来てホームパーティするので、メニューはビーフカレー、プラス、エビにカツもあり、他にポテトサラダ、シチュー、スープなど7種目ある豪華版です。(写真)
昼から来て早速「腹ヘッター」で、まずはミータンはカップめんに巻きずしなどペコリンコ。そして3DSゲームが始まるのです。
三代の親子が3DSで「とびだせ、どうぶつの森」を通信して、ドンジャラして騒ぎまくっています。洋子ちゃんは今日で?才になるんですよ!! そして孫のミータンが「洋子ちゃんの村に入れてくれん!!」とか。すると洋子ちゃんが言います「ミータンが来ると、木を全部切りまくって、果物やら花やらブン取って壊してしまう」のだそうです。
ユーミンはインターネットを使って色々なモニュメントをタダで貰って、自分の村を凄く奇麗にします。それで洋子ちゃんも、そのモニュメントを奪い取って、更に自分の村をピカピカにするのですね。
意味の分からない方は「小学生に聞いて下さい!!」
そんなゲームを洋子ちゃん、毎日4~5時間しています。ただし、これは建前で本当は10時かんしています!!
夕方になってやっと皆で誕生会です。いつものようにミータンが家中の電気を消しまくって、24㎝のケーキにロウソクを点けます。そして「パッピーバスディー」洋子ちゃんの歌をみんなで歌って「パチパチ!!」の学校なんですね。
美味しい食事に温かいコーヒー、そしてケーキ、お菓子も盛りだくさんあって「当分甘いものは食べたらいけません!!」ぐらい皆でタラフク食べまくって、やっと解散が深夜10時なんですよ!!
今日は洋子ちゃんとミータンがお風呂に入って大暴れしましたけど、可愛い孫が遊びに来てくれて本当に幸福なんです。
本当に大阪のご両親にはすまない気持ちでいっぱいです。
いつもプリント、デジカメ機材等で、お世話になっている「カメラのキタムラ行橋店」です。
平成25年3月3日(日) 全九州釣ライター協会 総会、戸畑駅そば。
お魚さんを大切にした釣り仲間組織の、もっとも権威ある協会は釣りファンのメディアを代表とした活動は行政から国政に関わる業政までをPRさせ、私達釣り仲間の声を広くニュースメディアに届けている。そんなライター協会に入会して、もう20数年が過ぎた。
その協会の発起人及びお世話をしているのが小路 隆さんで、先生としてもう40年ほどお付き合いをしている。協会の会長さんは二代目の田中栄一(釣心)さんで、㈱釣研を立ち上げた会長さんでもある。そのようなすごいお二方を支えている九州釣界のオピニオンリーダーが参集して毎年の3月、小路先生方そばで総会を開催している。
今年も親しい釣り仲間と一緒にお食事会を楽しみながら懇親会があったことを紹介します。
平成25年3月9日(土) 今年5度目の北九州市門司港レトロ。
今日は朝早くから門司港レトロ観光協会事務局に訪問して、
私の資料を届け「門司港レトロの観光案内パンフレット」を200部頂きました。今度で1500部は貰っているでしょうかね。その後、「関門海峡ミュージアムの訪問」こちらも海峡ドラマシップのチラシを200部頂くのですね。このチラシもオープンしてから2000枚は頂いていると思います。何に使うかは「お魚釣り文化PR」の為に使用するもので、このチラシ、パンフレットをたくさんの釣り仲間や親戚、お友達などが読み見て、数千人は、ここに遊びに来ているはずです、もちろん門司港レトロにも観光で遊んでくれました。
そして、ちょっと海岸の散策をしていたら、たまたまの巡り会わせで平山さんと出会います。平山さんは門司港レトロ地区のマンションに住む方で、しょっちゅうこの辺を散歩しているのです。それで、ちょうどお昼前でしたので彼の馴染みの店があるということで、門司港レトロ地区にある小さな日本食堂に案内されました。メニューは平山さんにお願いして、会席料理。気分の良い彼はビールを飲んですごくご機嫌でしたし、私もたくさんのお話しを聞けたこと、洋子ちゃんもこのお店で頂いた料理を早速アレンジして創作料理を作りました。ご馳走様でした、平山さん、ありがとうございました。
平成25年3月18日(月) 春の彼岸、先祖供養を哲ちゃん家でしました。
春分の日と秋分の日はご先祖さまを敬う日、もう一度、父、母、祖母などの関係する親族方々を想い出して偲ぶ日として、お寺さん、ご院家さんが優しいお経を上げて頂き、参集したご親戚皆さんと一緒にささやかなお茶で親しむ場としているのが日本古来の風習、習慣でもあるのです。
父、母が亡くなってから私がこの事を取り仕切っていますが、家族、親戚縁者ができるだけ集まって、優しい、浄土真宗、仏説阿弥陀経を聞くことを続けています。
そのような春場所に賑やかしいミータンが居て、奈菜ちゃんが居て、女の子が居るとすごく幸福ですね。今日は洋子ちゃんの手作りのキス丼に箸休めの酢豚。ユーミンが助さんうどんで買ってきた、大きなオハギを皆でパクパク食べて、楽しいお話し会がありました。正山寺、生土昌行さまはキス丼2ハイ、オハギ3コをペロリ、2人前を食べて、上瀧家のお食事会を絶賛してくれます。ありがとうございます。
平成25年3月20日(水、祭日) 今日は釣り仲間の吉本耕二さんのお見舞い
人生色々あるのですが、辛い日々もそれぞれにあります。でも生きてゆかねばならないのが私達です。良い事も、楽しい事も、イヤな事も、苦しい事も、人間だれしもあることです。
今日は辛いお見舞いをするのですが、私達がそんなハートでは、より本人、お母さまに辛い思いをさせますから、強いハートで励ましてやるつもりで、八幡厚生年金病院に行きました。
ちょうど平山さん、熊野さんが来て、今から面会できるということで、お母さまに案内されて、ちょっとだけのつもり。そして彼の笑顔が見られ、いつもの「ハーイ」と手を上げて応えてくれ、手を握り合い親しい会話「早く元気になって、ガンバレ」。
洋子ちゃんと代わって、ちょっと長ーぃコミュニケーション。彼が一生懸命何かを言っているのが分かるが、良く聞き取れない。しかし目と表情で言いたいことが分かる。平山さん、熊野さん、それぞれ優しい言葉を交わし、最後に彼が手を合わせて「ありがとう」を伝えてくれ、わずか10分足らず。
控室でお母さんとコミュニケーション。お見舞いに来てくれたことを感謝しているお母さん。色々な会話も涙が溢れて止まらないお母さん。でも、励まして、強く応援して、何でも言って下さいのハートを伝えて、お別れをしました。 3月27日、書き込み。
平成25年3月22日(金) 哲ちゃんのTOTO機器、退職祝い?
北海道から取り寄せたカニパック、それで不二家のショートケーキまで持って来てくれた哲ちゃん?だれの祝いか分からないぐらい自分勝手。
それで洋子ちゃんが、そのカニを使って料理自慢します。ユーミン、ミータンも来て、賑やかしい夕食会でしたが、これで哲ちゃんは来月から会社に行かなくて良くなります。その人生、これからどうなるのでしょうかね?
平成25年1月から3月までのまとめ
アッという間にお正月が過ぎて、もう桜が満開になって来ました。家周りの小さなガーデニング端に植えている桃木が5~6本、奇麗な花を咲かせていますが、桜よりズーッと桃の方がピンク色、緑が増えて、花芽があっちこっち膨らみ始めました。淡紫色のモクレンが、今年は異様に花を咲かせています。その庭に洋子ちゃんお気に入りのテラスに人形さんがあっちこっちあって、近所の人々が「奇麗になったね!」と誉めてくれます。
そんな庭造りをしながら、お魚釣りも少し。それよりも今年は病気入院する釣り仲間や親戚縁者が10件ほどあって、オドオドしています。
幸いに手術大成功した方も居れば、それをそのまま引きずっている方も半分います。早く元気になってほしいのが願いですが、それも難しいのが世の常です。仕方のない事なのでしょうが、親しい間柄にある私にとっては、すごく気をもんでいます。なんとかしてあげたいハート、は、たくさんありますが、これだけは祈るしかない、ささやかな想いだけで許して下さい。 3月28日、書き込み。
4月・5月 №2 へ | My Life Stage 2013 topへ |
椎田、網敷八幡宮へお参り
平成25年1月1日朝10時
無事お祈りをしました
ご利益があるよう牛さんなでなで
お正月のおせち料理
ツタエお母さんとピース
行橋、正八幡宮でお清め
三人でお祈り。宝くじが当る様に
お願いしました。
お祝の太鼓叩きです。
福の富くじをかいます。
ミータンは大吉でした。
おみくじの仲のミータン
洋子タンはユーミンとミータンのワタ菓子を買いました。
ノブノブファミリーもご一緒にお正月しました。
我が家の主はだれ?
お正月からケーキがありますょ